忍者ブログ
東京都内エリアを中心とした中古マンションの参考情報。一戸建て、新築、分譲住宅、土地(売り地)などの不動産もあわせてアーカイブ化。第4新東京市周辺は、きれいに整備されており住みやすい環境です。埼玉県南部に位置しています。
[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

訳あり物件 祐天寺の住み心地ってどうですか。

祐天寺の住み心地ってどうですか。

祐天寺の住み心地ってどうですか。
現在田園都市線沿線に住んでおりますが、
ラッシュもすごいのと、春に出産予定のため
現在の家では3人での暮らしにはかなり無理が出てしまうので
引越しを考えております。

主人の職場などを考慮して東横線沿線で探しているのですが、
先日祐天寺の物件を紹介されました。
駅から5分の駒沢通り沿いのマンションです。
物件自体は気に入ったのですが
祐天寺の街って生活するにはどうかなと少々迷っています。

もう一軒、下馬(学芸大学より7,8分)の物件も紹介され
そちらは物件的には祐天寺より劣るのですが、
外食産業やスーパーなども充実していそうで、
生活環境としては学芸大学の方が便利なのかな、と。

祐天寺は学芸大学などに比べて駅前も静かで、
その分落ち着いた暮らしになるのかとは思うのですが
スーパーなど充実しているのでしょうか。
引越経験がまるでないので、かなり慎重になっていますが
そうこうしているうちにこの時期の物件は決まってしまいそうで焦ってもいます。。

祐天寺界隈の住み心地(これから子供が産まれることも含めて)を
教えて頂けたら幸いです。
どうぞよろしくお願い致します!!!

>祐天寺の街って生活するにはどうかなと少々迷っています。

学芸大学ほど華やかさはないけど、悪くないと思いますよ。上品で落ち着いた街です。
その名の通り、祐天寺さんが大地主で寺の持っている土地を借地した建てた戸建て住宅やマンションが
多い地区。駒沢通りは、片側2車線で目黒通りにくらべさほど交通量もなく静かです。
並木もあって落ち着いた風情の街。
買い物は学芸大まで足を伸ばせば商店街があって何でもあります。
お子さんが生まれたら車の生活になるでしょうが、駒沢通りを少しいけば駒沢公園があって
週末のお散歩が楽しめます。
5本木は道路拡幅したあとに、くじら軒などの美味いラーメン屋さんができています。
三宿まで一直線で、世田谷公園なら歩いていけます。人の乗れる鉄道が走っていたり
子供を遊ばせるにはよい公園です。

>祐天寺は学芸大学などに比べて駅前も静かで、
>その分落ち着いた暮らしになるのかとは思うのですが
>スーパーなど充実しているのでしょうか。
祐天寺東急ストア
住所:目黒区祐天寺2-13-6
TEL:03-3714-0109
最寄駅:東急東横線祐天寺駅   10:00~23:00
スーパー三和
駅徒歩7分
http://www.heartful-sanwa.co.jp/map/image/10.gif
昔からの住宅街ですから銀行店舗も多いですし日常の買い物は事足りるでしょう。


その他の店舗はこちらで詳しいです
祐天事典・・祐天寺暮らしメモ
http://wiki.livedoor.jp/yutenjiten/c/156/

碑文谷ダイエーとか商店街とかないです。
でも祐天寺、学芸大は三軒茶屋茶 駒沢間よりも短い距離(1km)なので自転車含めて
食料品などスーパーで買って衣料品などの買い物は学芸大駅前を利用する感じではないでしょうか。

>祐天寺界隈の住み心地(これから子供が産まれることも含めて)を教えて頂けたら幸いです。
野沢にしばらく住んでいた関係で、碑文谷、鷹番にはよく飯を食いにいきました。
管状号線沿いには、24時間スーパーの山崎ディリーストアがあるし、目黒通り沿いには
安くて素敵な家具屋やホテルクラスカなどお洒落なカフェがあったりします。
ロイドアンティークなど覗くだけでも楽しいです。

生活の便や週末の足回りは下馬6丁目が確かに便利ですが、車で動くか駅近なら祐天寺も捨てがたいですね。

PR
コメントを投稿する

HN
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
プロフィール

HN:
新東京市ハウジング
年齢:
44
性別:
男性
誕生日:
1980/10/01
職業:
ネルフインターネット
趣味:
不動産投資・株式投資
自己紹介:
金持ち父さん貧乏父さんに触発され、不動産投資に生きることをきめたシンジくん。不動産投資でビッグマネーを掴んだ後はは株式投資にも手をだす始末。不動産をまじめにまじめに堅実に考えていきたいと思います。ブログでの情報発信は得意じゃないです。ですが不動産賃貸についてのあらゆる情報を紹介していくのが使命と考えております。第四新東京市はご存じの通り、某Eのところより引用しております。リスペクトしてるからであります、はい。第四新東京市って結構するどい名前だと思いませんか?そんなところで、今後収益物件やマンション経営を参考にどしどし利益につながる情報を探したいと思う次第です。。
リンク

おすすめ

安心・安全な不動産取引をサポートすることを目的としております。古来より、人類の歴史は住居、建物、都市、領土等即ち不動産の歴史と共に歩んできたとも言えます。本サイトでは消費者が不動産取引を安心かつ安全に行うために必要な知識や情報等の提供、し、エンドユーザー様の基盤となるよう努力します。

2106年、第四新東京市が復活。そこからインターネットを通して、不動産仲介や不動産投資を楽しもうという魂胆です。賃貸も管理もお任せあれ。あなたの家づくりの希望を提示して、建築家から設計案を募集する注文住宅も好き。ベイタウンの場合、駅から一番近い物件でも「駅前」と言えるほど近くはないです。東横線沿線内でも値上がりする物件はそんなにはないかなと思う。やっぱり人気が一番。